おいしいパイを探しに、秋葉原へ

Raspberry Pi を買いたいと思い立ち、数年ぶりくらいに秋葉原に行った。

Raspberry Pi については、結構有名になってきているので、あまり詳しくは書かないが、ワンボードの小さなコンピュータだ。 一番低価格なやつは5ドル (国内だと1000円ちょっとくらい) から手に入り、Linux なども動作する。

以前、PIC という小さな CPU とブレッドボードとの組み合わせで、電子工作を楽しみ、その後 Arduino と来たので、いつかは通る道のりである。

ただし、Arduino で遊んでいた時期の後に、結婚したので、環境の変化はあった。。。 あんまり家で基板相手に遊んでいても、受けは良くないと思われるので、小さなサーバーを立てるという名目で、主に職場の事務所で遊ぶことにした。

久しぶりの秋葉原。。。 電気街の中に、なんだかメイド姿の呼び込みのおねーちゃんが沢山いて、歓楽街っぽい感じも出てきた感がある。 PC のパーツを買いに来ていた時期が長かったので、その頃とは隔世の感がある。

Raspberry Pi は事前の調査で、秋月電子千石電商マルツパーツ館あたりで扱っているらしいので、この3店を物色。

小物類の品揃えが良かったので、秋月電子で Raspberry Pi 3B を購入。

Raspberry Pi 3B (Element14) 4,800円
Raspberry Pi 3B公式ケース 1,280円
ヒートシンクセット 120円
HDMIケーブル 250円
USB A-Micro Bケーブル 110円
ACアダプタ 5V2.5A 1,100円
合計 7,660円

後で、マルツパーツ館の方が安いことに気づいたが、まあ、誤差レベルかな。
その後、あきばお~で、小物を購入。

Micro SD 16GB (Sandisk) 864円
LANケーブル 216円
USBキーボード 795円
合計 1,875円

総計で 9,535円の買い物であった。

その後、HDMIケーブルとキーボードは未開封に終わるのをこのときはまだ知るよしもなかった(笑)

AC アダプタも、iPad 用で余裕だったから、これも無駄だったなあ。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.