Windows での 常用アプリ

Windows でよく使うアプリ

Git for Windows
ソースコード管理以外にも、Bash 環境がバンドルされていて、ほぼ、これだけで疑似
UNIX/Linux 環境が整う。 サーバー系は Docker かエミュレーター もしくは実機(私の場合は Raspberry Pi 3B)でまかなえばいい感じ。
基本的に ssh もここで繋げてしまうので、ssh クライアント使わなくなった。ssh の設定は C:\Users\ユーザ名\.ssh\config に書いておけば OK。

ConEmu
コンソール環境の強化。 コマンドプロンプト、PowerShell、Git Bash、Docker どれもこのコンソールエミュレーターに集約している。
bash と cmd と ssh(Git bash)をタブで同時使用とか、かなり便利。
日本語を使う場合、安定版(stable)よりも、preview とか alpha の方が良かったりすることも多いので、動作に不満があったら試してみるといい。公式サイトのおすすめは preview らしい。

Docker
Windows に限らないけど、仮想環境は便利。
どーでもいいけど、イラストがかわいい。 イラストのかわいさだと yarn もいいけど。

Atom
これも Windows に限らないけど便利。最近、ようやく Git 機能が入った。 日本語化すると起動が遅いので、英語メニューで使っている。

Cyberduck
ftp, sftp, webdav クライアントとして良く出来ているし、DropBox や Google drive なども同期クライアント無しで集約できるので楽。

Chrome
入っていて当然。 デベロッパーツールは本当に奥が深い。

node.js
node そのものもいいけど、これをベースに作られたツール関係も便利。
http-server とか、ちょっとしたコンバーターとか便利だわ。 awesome node.js h_network21氏による日本語訳 とかで探すと面白い。
この辺は、python とか ruby とか Go でもいいと思うけど。

このあたりと、フォントくらいを入れれば、一通り揃った感は出てくるようになった。
Mac だと、コンソールとか bash とかフォントについては、揃ってるけど、Windows も、かなり環境構築の作業量は減った感がある。

Raspberry Pi で Docker (Windows で Wifi 設定)

以前、やろうとしてやらなかったネタ。

Raspberry Pi には、専用の Docker 環境 Hypriot がある。

サイトを見ると、テロリスト風のちょっと悪趣味なサイトだが、モノ自体はまとも。

インストーラーは Windows / Mac / Linux に対応しているが、Windows の場合、インストーラで Wifi を設定できない。 どうしたものかと思っていたが、イメージ書き込み後に device-init.yaml を編集したらいけた。

# hostname for your HypriotOS device
hostname: black-pearl

# optional wireless network settings
wifi:
  interfaces:
     wlan0:
       ssid: "SSIDをここに書く"
       password: "パスワードをここに書く"

ファイル自体は最初からあるが、wifi: からのくだりはコメントアウトされているので、行頭の#を取るのをお忘れ無く。

で、使ってみた感想だが。。。
確かに Raspberry Pi に何かをインストールテストする際には使える。
しかし、メモリも少ないし、動作も重いので、あまり使えないな。。。という印象。

やっぱり、Intel NUC あたりに 8GB くらい載っけて、x64 の4コアくらいで動かしたいな。。。Docker は。

参考: https://github.com/hypriot/device-init